◆「子ども大学」は、知性や感性を育む教養教育です。
小学4~6年生を対象に、1年間、学ぶ楽しさを体験し、視野を広げます。
また“教授”の人格に触れることは、生き方を考えるきっかけになるでしょう。すでにNPOによって多くの教育活動が市内で展開されていますが、まったく新しいコンセプトの教育活動です。
◆教育は、子どもたちへの最高の贈り物です。
横浜は、教育資源に恵まれています。
市内には、多くの大学や教育機関、歴史的建造物、国際機関、最先端企業などが集積し、豊かな自然も広がっています。市民の中には、様々な分野に秀でた人たちが大勢います。このような資源を活用して、市民の手で、質の高い教育を創ることができるのが横浜です。
◆横浜は、開港を機に新しいもの、異なる文化を積極的に受け入れ発展してきた歴史があります。
横浜の自然や歴史、文化を学び、国際社会で自らの力で道を切り開いていく、たくましい子どもたちがこの横浜から巣立っていくことが私たちの願いです。
平成27年3月6日 | 特定非営利法人子ども大学よこはま設立 |
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
地域で、一緒に、子どもたちの成長を見守っていきませんか?
「子ども大学よこはま」は、子どもたちの知性と感性を育む教育の場です。特別な資格や経験がなくても構いません。 メンバーは仕事や子育て、介護や他のボランティア活動をしながら参加しています。
子育て経験がある/ 子どもや教育活動に関わりたい/ 企業の経験を活かしたい/ 受付や子どもの世話ができる/
IT に強い/ 経理に強い/ あらゆる分野の専門家・企業としてCSR で取り組みたい/ etc. )
一度、授業参観にいらしてください。
どんな授業をしているの? 子どもたちの反応は? ――どうぞ、授業参観においでください。
実際の活動の様子や雰囲気を、ぜひご体験ください。
入会するかどうか決める前に、授業参観やスタッフミーティングに参加したい方は、事務局まで事前にご連絡ください。
【事業内容】 授業の企画・運営、大人・保護者向け勉強会の実施、ホームページ や 会報誌による広報活動 。
【会員の活動】 ミーティング参加、授業企画、広報活動・HP 運営、設営・世話・記録・会計、その他 。
会員の種類と年会費 | ||
正会員 |
「子ども大学よこはま」の趣旨に賛同し、活動に参加する個人・団体 ※ 総会での議決権を有します。 |
個人・団体 ・・・年会費2,000 円 |
賛助会員 |
「子ども大学よこはま」の趣旨に賛同し、活動を賛助する個人・団体 ※ 総会での議決権を有しません 。 |
個人 ・・・年会費一口3,000 円 団体 ・・・年会費一口5,000 円 (各一口以上) |
※ご不明な点がございましたら、事務局にお問い合わせください。
<2023年度 賛助会員(団体)>
NPO法人 子ども大学かまくら
NPO法人 子ども大学たま
ブーランジェリーたね埜(横浜市戸塚区)
※個人情報は、厳正に保護・管理いたします。
※迷惑メール対策をされていると、回答メールがお送りできない場合がありますので、inform@kodomodaigaku-yokohama.comからのメールを受信できる状態に設定してください。
※お申込みフォームからご連絡いただいた方で、3日経っても事務局より連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話にてご連絡ください。
■お問い合わせについては、「お問い合わせ」フォームにメッセージを入力し送信していただくか、または以下の電話番号・Eメールアドレス あてご連絡ください。
特定非営利活動法人 「子ども大学よこはま」 事務局
TEL 090-2174-1291 E-mail: inform@kodomodaigaku-yokohama.com
Copyright © 子ども大学よこはま All Rights Reserved